わたしの回答
【2】 置き換え エクササイズ(日本語文)
1) 海外旅行中は、どんなことが起きるか予想するのはむずかしい。だからもし何かが起きても、パニックにならないように、すべての準備をしなければならない。
2) 起床してから、子供たちの世話と家事を一日中やらなければならない。わたしがほっとする唯一の時間は、子供たちが夜就寝する後だ。でも夜更かしをしがちである。
【3】 置き換え エクササイズ(英文)
1) While travelling abroad, it is hard to expect what will happen. So even if something bad happens, we have to prepare everything not to get panic.
2) After getting up in the morning, I have to take care of my kids and do housework all day. The only time I feel relieved is after they go to bed at night. But I tend to stay up late during the time.
【4】 Communication Skill Exercise(英文)
Your Opinion:
I agree with Emma. I also think your wife should respect you more because you really work hard everyday to support your family. Off course, you should tell your family about your true feeling. Why don’t you try saying like that, “No matter how busy I am, I never forget your birthdays”?
新規出題分の回答
39) He ran out of energy after the game.
40) It didn’t turn out as I expected.
41) His boss blamed him for forgetting the document.
42) No matter what others think, I am on your side.
43) How can she afford to live in Hawaii?
44) What do you feel like doing?
【3】 置き換え エクササイズ(英文)
1) We never know what is going to happen when we travel overseas, so we need to be perfectly prepared to handle any unexpected events.
2) I am busy all day taking care of my children and doing housework, so the only time I can relax is after my children have gone to sleep at night. Because of that, I often tend to stay up late.
回答例
2)「~に追われる」「羽を伸ばす時間」のお置き換えがポイントでしたね。
とてもよい発想で説明できていますよ^^
訳全体の流れもとてもすっきりしていて素晴らしいです!
最後のduring the timeなのですが、こちらなくてもよいかもしれません!
毎日の練習のおかげで、かなりスムーズに言葉が出てきています。
2:50 こちらなど、本当にパッと英語に出来ています。
文のまとまりもよく理解できていますし、イントネーションも非常に自然です。
4:30 後半になるにつれて流れがとてもよくなっていきましたね!
So even if something bad happens, we have to prepare everything ~
特にこの部分素晴らしいです。
2017年11月14日火曜日
2017年11月13日月曜日
Day 20 回答例
わたしの回答
【2】 置き換え エクササイズ(日本語文)
1) 昨日、財布を持たないで家を出たし、今日は家の鍵をなくした。あまりに自分が不注意なので、嫌気がさす。
2) わたしはストレスを解消するためによく友人とランチを楽しんでいるが、そのためのお金をわたしが貯めていることは夫は知らない。このことを彼に知られたくないので、わたしは注意深く行動しなければいけない。
【3】 置き換え エクササイズ(英文)
1) Yesterday I left home without my purse, and today I lost the key to my house. I am sick of being too careless myself.
2) I often enjoy having lunch with my friends to release my stress. But my husband never knows I have been saving money for that. I want him not to notice it, so I have to act carefully.
【4】 Communication Skill Exercise(英文)
Your Advice:
I suggest you to tell her about how busy you are at work. And you should consider sharing the work with your co-workers. Why don’t you try to ask your boss for advice about it?
新規出題分の回答
41) Can I concentrate on eating my lunch?
42) Were you satisfied with the meal?
43) The password was easy to figure out.
44) My father was complaining about the weather.
45) My boss put me in charge of the store.
46) I am very concerned about his condition.
【3】 置き換え エクササイズ(英文)
1) Yesterday I left my wallet at home and today I lost the keys to my house. I am tired of being so careless.
2) I secrectly save money and enjoy having lunch with friends to release my stress oftentimes. I have to be careful so that my husband won’t find out about it.
1)とてもよい発想で置き換えられていますね^^
And I like your simple English! It’s very easy to understand!
最後の文ですが、myselfは特になくてもよいかもです!
【音声付いて】
ウォームアップですが、最初から非常にスムーズに言葉をどんどん出して英文を作ることが出来ていました。
3:00 こちら節が二つあって長いですが、さらさらっと言葉が出てきています^^
5:30 こちら流れがよかったですよ!
最初の部分なのですが、昨日は、今日は、と連続していますので、できるだけまとまりことに一気に行ってみましょう。
その際、最初のYesterday I left home without my purseの語尾をちょっと伸ばし気味に、気持ち上げ目で言うと良いイントネーションが付きます。
【2】 置き換え エクササイズ(日本語文)
1) 昨日、財布を持たないで家を出たし、今日は家の鍵をなくした。あまりに自分が不注意なので、嫌気がさす。
2) わたしはストレスを解消するためによく友人とランチを楽しんでいるが、そのためのお金をわたしが貯めていることは夫は知らない。このことを彼に知られたくないので、わたしは注意深く行動しなければいけない。
【3】 置き換え エクササイズ(英文)
1) Yesterday I left home without my purse, and today I lost the key to my house. I am sick of being too careless myself.
2) I often enjoy having lunch with my friends to release my stress. But my husband never knows I have been saving money for that. I want him not to notice it, so I have to act carefully.
【4】 Communication Skill Exercise(英文)
Your Advice:
I suggest you to tell her about how busy you are at work. And you should consider sharing the work with your co-workers. Why don’t you try to ask your boss for advice about it?
新規出題分の回答
41) Can I concentrate on eating my lunch?
42) Were you satisfied with the meal?
43) The password was easy to figure out.
44) My father was complaining about the weather.
45) My boss put me in charge of the store.
46) I am very concerned about his condition.
【3】 置き換え エクササイズ(英文)
1) Yesterday I left my wallet at home and today I lost the keys to my house. I am tired of being so careless.
2) I secrectly save money and enjoy having lunch with friends to release my stress oftentimes. I have to be careful so that my husband won’t find out about it.
1)とてもよい発想で置き換えられていますね^^
And I like your simple English! It’s very easy to understand!
最後の文ですが、myselfは特になくてもよいかもです!
【音声付いて】
ウォームアップですが、最初から非常にスムーズに言葉をどんどん出して英文を作ることが出来ていました。
3:00 こちら節が二つあって長いですが、さらさらっと言葉が出てきています^^
5:30 こちら流れがよかったですよ!
最初の部分なのですが、昨日は、今日は、と連続していますので、できるだけまとまりことに一気に行ってみましょう。
その際、最初のYesterday I left home without my purseの語尾をちょっと伸ばし気味に、気持ち上げ目で言うと良いイントネーションが付きます。
2017年11月12日日曜日
158話 ②
– A: Et qu'est-ce que vous en pensez, vous,
personnellement, dans votre vie quotidienne ?
Ça change quelque chose ? Vous trouvez que
c'est bien, que c'est pas bien ?
– 1 : Euh... c'est ce que je vous disais, nous
ça nous change pas grand-chose. Enfin, moi je
trouve pas, personnellement. Après, par contre,
pour les bébés, les personnes âgées, tout ça,
c'est un problème. Le bébé qui a son biberon
toutes les trois heures, euh, il va réclamer au
bout de deux heures, ou après, au bout de
quatre heures. Euh, les personnes âgées, ben
c'est pareil, hein. S'ils ont leur repas à dix-huit
heures, euh, voilà, ça les décale. Mais nous
euh... pas vraiment. Et les jeunes qui travaillent,
ça les décale pas trop non plus.
– A : Qu'est-ce que vous en pensez ?
– 2 : A vrai dire, je pense que c'est un peu
inutile, et ça n'a aucun impact dans ma vie.
Donc, voilà, tout simplement. Là c'est juste que
je ne sais pas exactement à quelle heure le
soleil va se coucher aujourd'hui, puisqu'on a
changé d'horaire y'a à peu près dix jours. Donc
c'est juste ça, le décalage, en fait. C'est-à-dire
qu'on, on s'habitue pendant un temps à ce que
le, le soleil se couche de plus en plus tôt. Donc
on s'adapte. Et d'un coup y'a un changement
radical. C'est pas forcément agréable, en fait.
La transition est moins facile que quand ça se
fait progressivement. Voilà.
– A : Merci beaucoup.
– 2 : Je vous en prie.
– 1 : Merci à vous.
– A : あなたはどう思いますか、あなた個人と
しては、日常生活の中で。何か変わりますか?
いいことだと思いますか、それともよくないと
思いますか?
– 1 : そうですね…、先ほど言ったように、あ
まり大きな違いはありませんね。私個人として
はやはりそう思います。でも反対に、赤ちゃん
や、お年寄りにとっては問題ですね。赤ちゃん
は3時間毎にミルクを飲みますし、2時間後か
4時間後にはまた欲しがります。お年寄りも…
まあ同じですよね。もし18時にご飯を食べる
として…、ほら、(時間が)ずれてしまう。で
も私たちにとっては…大したことではありませ
ん。それから働いてる若い人たちにとってもそ
れほどの差はありません。
– A : あなたはどう思いますか?
– 2 : 本当のことを言ってしまえば、ちょっと
無駄だと思います。私の生活には何の影響もあ
りません。つまり…、そうですね、率直に言っ
てしまえば。私は今日何時に日が沈むかもちろ
ん正確には知りません、ほんの10日くらい前
に時計の時間を直したばかりですから。ですか
ら、それが差ですね、実際のところ。(通常、
秋に入ると)日が沈むのだんだん早くなること
に、少し時間をかけて慣れていきます。つまり
順応してゆく。それが突然変わるのです。当然、
気持ちのいいものではありません。だんだんと
慣れていくことに比べると、この移行はやさし
くありません。
– A : ありがとうございます。
– 2 : どういたしまして。
– 1 : こちらこそありがとう。
personnellement, dans votre vie quotidienne ?
Ça change quelque chose ? Vous trouvez que
c'est bien, que c'est pas bien ?
– 1 : Euh... c'est ce que je vous disais, nous
ça nous change pas grand-chose. Enfin, moi je
trouve pas, personnellement. Après, par contre,
pour les bébés, les personnes âgées, tout ça,
c'est un problème. Le bébé qui a son biberon
toutes les trois heures, euh, il va réclamer au
bout de deux heures, ou après, au bout de
quatre heures. Euh, les personnes âgées, ben
c'est pareil, hein. S'ils ont leur repas à dix-huit
heures, euh, voilà, ça les décale. Mais nous
euh... pas vraiment. Et les jeunes qui travaillent,
ça les décale pas trop non plus.
– A : Qu'est-ce que vous en pensez ?
– 2 : A vrai dire, je pense que c'est un peu
inutile, et ça n'a aucun impact dans ma vie.
Donc, voilà, tout simplement. Là c'est juste que
je ne sais pas exactement à quelle heure le
soleil va se coucher aujourd'hui, puisqu'on a
changé d'horaire y'a à peu près dix jours. Donc
c'est juste ça, le décalage, en fait. C'est-à-dire
qu'on, on s'habitue pendant un temps à ce que
le, le soleil se couche de plus en plus tôt. Donc
on s'adapte. Et d'un coup y'a un changement
radical. C'est pas forcément agréable, en fait.
La transition est moins facile que quand ça se
fait progressivement. Voilà.
– A : Merci beaucoup.
– 2 : Je vous en prie.
– 1 : Merci à vous.
– A : あなたはどう思いますか、あなた個人と
しては、日常生活の中で。何か変わりますか?
いいことだと思いますか、それともよくないと
思いますか?
– 1 : そうですね…、先ほど言ったように、あ
まり大きな違いはありませんね。私個人として
はやはりそう思います。でも反対に、赤ちゃん
や、お年寄りにとっては問題ですね。赤ちゃん
は3時間毎にミルクを飲みますし、2時間後か
4時間後にはまた欲しがります。お年寄りも…
まあ同じですよね。もし18時にご飯を食べる
として…、ほら、(時間が)ずれてしまう。で
も私たちにとっては…大したことではありませ
ん。それから働いてる若い人たちにとってもそ
れほどの差はありません。
– A : あなたはどう思いますか?
– 2 : 本当のことを言ってしまえば、ちょっと
無駄だと思います。私の生活には何の影響もあ
りません。つまり…、そうですね、率直に言っ
てしまえば。私は今日何時に日が沈むかもちろ
ん正確には知りません、ほんの10日くらい前
に時計の時間を直したばかりですから。ですか
ら、それが差ですね、実際のところ。(通常、
秋に入ると)日が沈むのだんだん早くなること
に、少し時間をかけて慣れていきます。つまり
順応してゆく。それが突然変わるのです。当然、
気持ちのいいものではありません。だんだんと
慣れていくことに比べると、この移行はやさし
くありません。
– A : ありがとうございます。
– 2 : どういたしまして。
– 1 : こちらこそありがとう。
158話 パリジェンヌと日常語でお喋り・サマータイムの終わり ①
PREIMIÈRE INTERVIEW
– A : Bonsoir.
– 1 : Bonsoir.
– 2 : Bonsoir.
– A : Alors dites-moi, euh... tout récemment
y'a eu euh... le passage à l'heure d'hiver, n'est-ce
pas ?
– 1 : Oui.
– A : Donc on a perdu une heure. Qu'est-ce
que vous en pensez ?
– 1 : Non, on a gagné une heure de sommeil.
– A : On a gagné une heure de sommeil, c'est
ça.
– 1 : Voilà. Mais euh, ben, ce qu'on en pense,
c'est que, bon euh... on a ça depuis quarante
ans.
– A : Ouais.
– 1 : On voit plus vraiment l'utilité au jour
d'aujourd'hui, quand même, hein. Bon. Et puis
dans quelques temps, ben on va se lever à la
nuit, on va se coucher à la nuit. Donc
franchement euh...
– A : Parce qu'au départ, ça a été conçu dans
quelle, dans quelle idée ?
– 1 : Pour l'économie... pour le...
– 2 : Euh, suite au choc pétrolier, en fait.
– 1 : Voilà, ouais.
– 2 : C'est ça. C'était pour faire des
économies d'énergie.
– 1 : Ouais, voilà, ouais.
– 2 : Euh...
– 1 : Mais ça devait durer...
– 2 : Ouais, c'était...
– 1 : Quelques..., un an, deux ans, ' fin, bon
euh, le gouvernement nous avait dit un ou deux
ans, et puis depuis, ben... Et j'pense qu'ils
changeront plus d'ailleurs, hein.
– 2 : C'est surtout que les jeunes générations
le savent même pas, pourquoi y'a... ce
changement.
– A : D'accord.
– 2 : C'est quelque chose de naturel pour eux,
alors que ce, ce n'est pas naturel. C'était
économique.
インタビュー・その1
– A : こんばんは。
– 1 : こんばんは。
– 2 : こんばんは。
– A : それではお聞かせいただきたいのですが、
つい最近、冬時間に変わりましたよね?
– 1 : はい。
– A : つまり1時間減ってしまいました。それ
についてどう思いますか?
– 1 : いえ、1時間寝る時間が増えたんですよ。
– A : 寝る時間が一時間増えた、なるほど。
– 1 : その通りです。でもまあ、それにいつい
ては…そうですね…、まあ…40年前からのこと
ですからね。
– A :ええ。
– 1 : 今ではもう有効なのか本当のところわか
りませんよね、やはり。もう少しすれば、暗い
時間に起きて、暗い時間に寝る生活になります、
なので正直なところ…。
– A :そもそもこれが当初どんな理念から考案
されたかご存知ですか。
– 1 : 経済のためですね。
– 2 : 石油ショックのあとでしたね、実際のと
ころ。
– 1 : ええ、そうでしたね。
– 2 : そうです。エネルギー節約のためだった
んです。
– 1 : ええ、そうでした。
– 2 : ええと…
– 1 : でもそれを続けないといけなくなって…。
– 2 : ええ、それが…
– 1 : 何年だったか…1年、2年…、とにかく
政府が1〜2年のことだと言って、それから…。
彼らもいまさら変えたりしないでしょうし。
– 2 : なのでとくに若い世代は知りもしないで
しょうね、なんでこの切り替えがあるのか。
– A :なるほど。
– 2 : 彼らにとっては自然なことなんですよ、
たとえそれが自然ではなくとも。(時間の切り
替えは)経済的な理由でした。
学 習のポイント 1 ( 初 ~中級編)
① bon euh... on a ça depuis quarante ans.
まぁ、えぇ...、もう40年前からあるものですし。
② parce qu'on a changé d'horaire y'a à peu près dix jours.
10日くらい前に時間が変わったばかりですからね。
では、今回は時間を表す言い方の復習をしましょう。過去のある時点から継続して
今もそうである場合、フランス語では “depuis + 年数” を使いますね。また、「~歳のと
きから」と言いたい場合には “depuis l'âge de X ans” と言ったり、 “depuis que j'ai X
ans” (何故か現在形を使うことが多い)と言ったりします。あとは、インタビューでも “et
puis depuis...” と言っている場面がありますが、 “depuis” の後に何もつかないと、
「それからというもの」という意味になったりもします。
対して、過去のある時点にこういうことが起こった…と言いたいときには “il y a” を使
いますね。しかし、会話では “il” を落として “y a” [ja] (←これは発音記号で、ほとんど
「ィヤ」のように聞こえる) と言うことが多いです(あくまで口語のフランス語なので、
“y'a” のアポストロフィはあってもなくてもよい)。“depuis” では文に使われる動詞はたい
てい現在形でしたが、 “il y a” と一緒に使うのはほぼ常に複合過去形です。「~歳のとき
に」と言いたい場合は、 “quand” を使って “quand j''avais X ans” のように言えばいい
ですね。
ちょっと例文を作ってみましょう。
J'ai acheté ma première guitare quand j'avais 18 ans. Comme j'ai 23 ans
maintenant, je joue de la guitare depuis 5 ans.
僕は18のときに初めてのギターを買いました。今は23歳なので、5年前からギターを
やっていることになります。
J'ai acheté ma première guitare il y a 5 ans. Comme j'ai 23 ans maintenant, je
joue de la guitare depuis l'âge de 18 ans.
僕は5年前に初めてのギターを買いました。今は23歳なので、18のときからギターを
やっていることになります。
5
さて、よく見るとこれは同じことを言っていますね?(ちなみに僕の実話です。 笑) 同
じ内容でも、違う表現を使えばいろいろな言い方ができるので、みなさんもやってみま
しょう!
– A : Bonsoir.
– 1 : Bonsoir.
– 2 : Bonsoir.
– A : Alors dites-moi, euh... tout récemment
y'a eu euh... le passage à l'heure d'hiver, n'est-ce
pas ?
– 1 : Oui.
– A : Donc on a perdu une heure. Qu'est-ce
que vous en pensez ?
– 1 : Non, on a gagné une heure de sommeil.
– A : On a gagné une heure de sommeil, c'est
ça.
– 1 : Voilà. Mais euh, ben, ce qu'on en pense,
c'est que, bon euh... on a ça depuis quarante
ans.
– A : Ouais.
– 1 : On voit plus vraiment l'utilité au jour
d'aujourd'hui, quand même, hein. Bon. Et puis
dans quelques temps, ben on va se lever à la
nuit, on va se coucher à la nuit. Donc
franchement euh...
– A : Parce qu'au départ, ça a été conçu dans
quelle, dans quelle idée ?
– 1 : Pour l'économie... pour le...
– 2 : Euh, suite au choc pétrolier, en fait.
– 1 : Voilà, ouais.
– 2 : C'est ça. C'était pour faire des
économies d'énergie.
– 1 : Ouais, voilà, ouais.
– 2 : Euh...
– 1 : Mais ça devait durer...
– 2 : Ouais, c'était...
– 1 : Quelques..., un an, deux ans, ' fin, bon
euh, le gouvernement nous avait dit un ou deux
ans, et puis depuis, ben... Et j'pense qu'ils
changeront plus d'ailleurs, hein.
– 2 : C'est surtout que les jeunes générations
le savent même pas, pourquoi y'a... ce
changement.
– A : D'accord.
– 2 : C'est quelque chose de naturel pour eux,
alors que ce, ce n'est pas naturel. C'était
économique.
インタビュー・その1
– A : こんばんは。
– 1 : こんばんは。
– 2 : こんばんは。
– A : それではお聞かせいただきたいのですが、
つい最近、冬時間に変わりましたよね?
– 1 : はい。
– A : つまり1時間減ってしまいました。それ
についてどう思いますか?
– 1 : いえ、1時間寝る時間が増えたんですよ。
– A : 寝る時間が一時間増えた、なるほど。
– 1 : その通りです。でもまあ、それにいつい
ては…そうですね…、まあ…40年前からのこと
ですからね。
– A :ええ。
– 1 : 今ではもう有効なのか本当のところわか
りませんよね、やはり。もう少しすれば、暗い
時間に起きて、暗い時間に寝る生活になります、
なので正直なところ…。
– A :そもそもこれが当初どんな理念から考案
されたかご存知ですか。
– 1 : 経済のためですね。
– 2 : 石油ショックのあとでしたね、実際のと
ころ。
– 1 : ええ、そうでしたね。
– 2 : そうです。エネルギー節約のためだった
んです。
– 1 : ええ、そうでした。
– 2 : ええと…
– 1 : でもそれを続けないといけなくなって…。
– 2 : ええ、それが…
– 1 : 何年だったか…1年、2年…、とにかく
政府が1〜2年のことだと言って、それから…。
彼らもいまさら変えたりしないでしょうし。
– 2 : なのでとくに若い世代は知りもしないで
しょうね、なんでこの切り替えがあるのか。
– A :なるほど。
– 2 : 彼らにとっては自然なことなんですよ、
たとえそれが自然ではなくとも。(時間の切り
替えは)経済的な理由でした。
学 習のポイント 1 ( 初 ~中級編)
① bon euh... on a ça depuis quarante ans.
まぁ、えぇ...、もう40年前からあるものですし。
② parce qu'on a changé d'horaire y'a à peu près dix jours.
10日くらい前に時間が変わったばかりですからね。
では、今回は時間を表す言い方の復習をしましょう。過去のある時点から継続して
今もそうである場合、フランス語では “depuis + 年数” を使いますね。また、「~歳のと
きから」と言いたい場合には “depuis l'âge de X ans” と言ったり、 “depuis que j'ai X
ans” (何故か現在形を使うことが多い)と言ったりします。あとは、インタビューでも “et
puis depuis...” と言っている場面がありますが、 “depuis” の後に何もつかないと、
「それからというもの」という意味になったりもします。
対して、過去のある時点にこういうことが起こった…と言いたいときには “il y a” を使
いますね。しかし、会話では “il” を落として “y a” [ja] (←これは発音記号で、ほとんど
「ィヤ」のように聞こえる) と言うことが多いです(あくまで口語のフランス語なので、
“y'a” のアポストロフィはあってもなくてもよい)。“depuis” では文に使われる動詞はたい
てい現在形でしたが、 “il y a” と一緒に使うのはほぼ常に複合過去形です。「~歳のとき
に」と言いたい場合は、 “quand” を使って “quand j''avais X ans” のように言えばいい
ですね。
ちょっと例文を作ってみましょう。
J'ai acheté ma première guitare quand j'avais 18 ans. Comme j'ai 23 ans
maintenant, je joue de la guitare depuis 5 ans.
僕は18のときに初めてのギターを買いました。今は23歳なので、5年前からギターを
やっていることになります。
J'ai acheté ma première guitare il y a 5 ans. Comme j'ai 23 ans maintenant, je
joue de la guitare depuis l'âge de 18 ans.
僕は5年前に初めてのギターを買いました。今は23歳なので、18のときからギターを
やっていることになります。
5
さて、よく見るとこれは同じことを言っていますね?(ちなみに僕の実話です。 笑) 同
じ内容でも、違う表現を使えばいろいろな言い方ができるので、みなさんもやってみま
しょう!
登録:
投稿 (Atom)